48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2021-03-15 03月15日-一般質問-03号

特別支援学級担任数につきましては、県の基準では、特別支援学級において、在籍数8人までが1つ学級で、1人の担任が配置されるほか、一定の条件で教員が1人加配されることになっており、基準どおり教員が配置されております。  現在、特別支援学級では、少人数指導の中で、それぞれの特性に合わせた指導を行っているところであります。  以上でございます。

十和田市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-02号

基準どおり土地を買収、整備すると、とてつもない予算がかかり、非常に無理だと思います。そこで伺います。  市道整備について。  1つ、今の市道整備基準について伺います。  2つ、直近1年ぐらいの整備要望の件数がどの程度あり、その対応についてを伺います。  3つ、道路整備基準の見直しについて伺います。  次に、病院行政について伺います。  

青森市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会[ 資料 ] 2020-03-23

制定内容については、省令で定める基準を標準として定めるもの及び省令で定める基準を参酌して定めるものがあるが、本市には、無料低額宿泊所に該当する施設が存在せず、また省令と異なる基準を定めるほどの地域的実情はないことから、国の基準どおり規定している。  なお、独自要件としては、青森市暴力団排除条例に基づき、暴力団員等排除規定している。  

八戸市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 経済常任委員会-03月09日-01号

塩分がどうしても入るので、それを簡易的にでも基準どおり塩分を減らすような装置をつけるとか、そういうことが必要になる可能性もありますので、まだそこには至っておりません。  以上でございます。 ○森園 委員長 ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○森園 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。  

青森市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 2020-03-04

これは社会福祉法及び厚生労働省が定めました社会福祉充実計画承認等に係る事務処理基準規定に基づいて、社会福祉法人が決算で純資産の額が事業継続に必要な額を超えた社会福祉法人については、その超えた額を既存事業充実等に活用するための計画でございます社会福祉充実計画案を作成して市の承認を受けることとされておりまして、その際に、その計画に計上した事業費が国の定める基準どおりに算定しているかなどにつきまして

八戸市議会 2020-02-20 令和 2年 2月 民生協議会-02月20日-01号

苫米地 委員 1つだけ確認というか教えていただきたいんですけれども、徴収免除対象のことなんですけれども、今ここに米印で書いてあるんですけれども、この基準は、国が定めた基準どおりということですか、八戸市独自の基準ということか、そこの確認をお願いします。 ◎出河 こども未来課長 この基準は国の府令の中に定めておる基準でございます。  以上でございます。 ◆苫米地 委員 わかりました。

八戸市議会 2019-03-12 平成31年 3月 予算特別委員会-03月12日-02号

その金額ですけれども、入学準備金は、今、小学校が4万600円、中学校が4万7400円ということで、国の基準どおり八戸市でも支給をされているということです。国でこの基準を見直して増額をする話があるということだったのですが、それについて何か通知とか指示とかが来ているかどうか、確認をしたいと思います ◎中村 学校教育課長 苫米地委員にお答え申し上げます。  

八戸市議会 2019-03-11 平成31年 3月 予算特別委員会-03月11日-01号

でございますが、第1条及び第2条では一般項目として条例趣旨施設類型規定し、第3条及び第4条では職員に関する基準として配置すべき職員員数資格等について、第5条では設備に関する基準として園舎保育室または遊戯室屋外遊戯場面積のほか、食事提供等について、第6条から第9条までにおいては運営に関する基準として教育及び保育内容職員資質向上子育て支援管理運営等について、いずれも国の基準どおり

青森市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 2019-02-28

この設備運営基準については、地方分権改革の一環といたしまして、平成24年に都道府県、指定都市及び中核市条例委任されたところでありますが、保育士の配置につきましては、必ず法令に適合しなければならない従うべき基準とされていることから、本市ではこの国の基準どおり内容で定めているところであります。

八戸市議会 2019-02-21 平成31年 2月 民生協議会-02月21日-01号

次に3、条例の主な内容でございますが、1項目めでは条例趣旨施設類型規定し、職員に関する基準では、配置すべき職員員数資格等について、設備に関する基準では、園舎保育室または遊戯室屋外遊戯場面積食事提供等について、運営に関する基準では教育及び保育内容職員資質向上子育て支援管理運営等について、いずれも国の基準どおり規定するものでございます。  

弘前市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第2号12月11日)

○7番(蒔苗博英議員) 要するに学校ブロック塀については、基準どおりに撤去したり、あるいは補修したりということは済んだということで認識をしました。  それで、やはり通学路という問題もあるのですよね。学校敷地内だと、それは教育委員会のほうでやる。ただ、家から学校まで行く間の登下校の際に通る、いわゆる民地のブロック塀についても、これやっぱり危険は同じだと私は思うのです。

八戸市議会 2018-12-10 平成30年12月 定例会-12月10日-02号

あわせて、市単独事業となっている第3子以降の子育て支援費補助金も現行の堅持を、かつ、私立幼稚園就園奨励費補助金については国の基準どおり継続要望されています。  少子化、母親の就業等々、社会環境の変化の中で入園児数の減少に至りながらも、幼稚園教育向上に努め、人生の基盤を形成する幼児期に真摯に向き合う姿勢を評価し、特段の配慮を求め、これら要望に対する考え方を伺います。  

弘前市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第5号 3月 2日)

学校給食文部科学省の示す摂取基準どおりであっても、子供たち塩分摂取量基準より多く摂取されることと思われます。子供のころから基準の味を定着させなければ、短命県返上は難しいと考えております。  そこでお伺いいたしますが、学校給食塩分摂取量の現状と文部科学省厚生労働省が示す摂取基準と比較すると、改善が必要なのではないでしょうか、お伺いいたします。

弘前市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第3号12月 6日)

早くに基準を設けて、その基準どおりにやっていって、そして文化というのは、小回りがきく購入をしなくてはいけない。単に大手の本屋、納入の、東京のほうのとか、そういうふうな物の考え方をしないで、これから、文科省が1.5校に対して1人の学校司書を置くようにことしから始めた。これは文科省が、しかしじぇんこは出すけれども、県もかかわるわけでない。一元的な責任は市町村にある、学校司書については。

八戸市議会 2016-08-19 平成28年 8月 民生協議会-08月19日-01号

◎工藤 こども未来課長 職員に関する基準についての考え方の御質問でしたけれども、まず、条例の本文の中では、国基準どおり規定としたいと考えております。ただし、以前の協議会で御報告申し上げました職員要件緩和につきましては、これも国から出された職員緩和要件でございますので、そちらについては附則の部分について適用するという形で載せたいと考えてございます。  以上です。 ◆苫米地 委員 わかりました。